利用規約

この規約は、利用者がメディテック株式会社(以下「当社」といいます。)の提供する医療サービスおよびそれに付帯するサービス(以下「本サービス」といいます。)をご利用いただく際の取扱いにつき定めるものです。利用者は、本規約に同意した上で本サービスをご利用ください。
第1条(本規約の適用)
1.本規約は、利用者と当社との間で本サービスの利用に関わる一切の関係に適用されるものとします。 2.本サービスに関して、本規約以外に個別の契約、覚書、同意書等(以下「個別規定」といいます。)が存在する場合、個別規定は本規約の一部を構成するものとします。本規約の内容と個別規定の内容が矛盾する場合は、個別規定の定めが適用されるものとします。
第2条(本規約への同意)
1.利用者は、本規約に同意いただいた上で、本サービスを利用するものとします。 2.利用者が未成年者である場合には、親権者等の法定代理人の同意を得た上で、本サービスをご利用ください。また、本規約に同意した時点で未成年であった利用者が、成年に達した後に本サービスを利用した場合、未成年であった間の利用行為を追認したものとみなします。 3.未成年者の利用者が、法定代理人の同意がないにもかかわらず同意があると偽り、または年齢について成年と偽って本サービスを利用した場合、その他行為能力者であることを信じさせるために詐術を用いた場合、本サービスに関する一切の法律行為を取り消すことができません。
第3条(本規約の改定)
当社は、必要に応じて本規約を変更できるものとし、法令に基づき変更後の規約を当社が適当と判断する方法で周知するものとします。
第4条(利用登録)
1.本サービスの利用を希望する方(以下「登録希望者」といいます。)が所定の方法によって利用登録を申請し、当社がこれを承諾することによって、利用登録が完了するものとします。 2.当社は、登録希望者が次の各号のいずれか一つに該当する場合は、当社の判断により利用登録の申請を承諾しないことがあります。 (1)登録希望者が、当社所定の方法によらず利用登録の申請を行った場合 (2)登録希望者が、過去に本規約または当社の定めるその他の利用規約等に違反したことを理由として利用禁止等の処分を受けた者である場合 (3)登録希望者が、不正な手段をもって登録を行っていると当社が判断した場合 (4)登録希望者が、本人以外の情報を登録している場合 (5)その他、当社が不適切と判断した場合
第5条(登録情報の管理)
1.利用者は、利用に際して登録した情報(以下「登録情報」。メールアドレスやパスワード等を含みます。)について、自己責任の下、任意に登録、管理するものとします。利用者は、これを第三者に利用させたり、または貸与、譲渡、名義変更、売買などをしてはならないものとします。 2.当社は、登録情報によって本サービスの利用があった場合、利用登録を行った本人が利用したものと判断し、当該利用によって生じた結果およびそれに伴う一切の責任については、利用登録を行った本人に帰属するものとします。 3.利用者は、登録情報の不正使用によって当社または第三者に損害が生じた場合、当社および第三者に対して、当該損害を賠償するものとします。 4.登録情報の管理は、利用者が自己責任の下で行うものとし、登録情報が不正確または虚偽であったために利用者が被った一切の不利益および損害に関して、当社は責任を負わないものとします。 5.登録情報が盗用され、第三者に利用されていることが判明した場合、利用者は直ちにその旨を当社に通知するとともに、当社からの指示に従うものとします。
第6条(登録情報の変更)
1.利用者は、登録情報に変更があった場合、当社所定の方法により、速やかに変更後の情報を当社に通知するものとします。 2.当社は、利用者から、当社所定の方法による通知のない限り、現在登録されている連絡先が有効なものとみなし、当該連絡先へ通知または連絡を行い、これらは、発信時に利用者へ到達したものとみなします。 3.利用者が第1項の通知を怠ったために利用者が被った一切の不利益および損害に関して、当社は責任を負わないものとします。
第7条(個人情報等の取扱い)
登録情報その他個人情報は、後述の個人情報保護方針および個人情報保護法その他関連法令に則り、適正に取り扱うものとします。
第8条(知的財産権の帰属)
本サービスを通じて提供されるテキスト、画像、映像、音声、情報等に関する著作権(著作権法第27条および第28条に規定する権利を含みます。)その他一切の知的財産権は、当社に帰属し、利用者は、これらを無断で複製、転載、改変その他二次利用することはできません。
第9条(禁止行為)
本サービスの利用に際し、当社は、利用者に対し次に掲げる行為を禁止します。利用者が次の各号のいずれか一つに該当する行為をしたと当社が判断した場合、当社は、利用者に対し、本サービスの利用停止処分、利用禁止処分、その他必要と判断した措置を取ることができるものとします。 (1)当社または第三者の名誉・信用を毀損、不当に差別もしくは誹謗中傷、またはプライバシーを侵害する行為 (2)当社または第三者の財産を侵害する行為、または侵害する恐れのある行為 (3)当社または第三者に対する脅迫的な行為 (4)コンピューターウィルス、有害なプログラムを使用またはそれを誘発する行為 (5)本サービス用のサーバー、システム、セキュリティへの攻撃 (6)一人の利用者が、複数の登録情報を取得する行為 (7)一つの登録情報を、複数の利用者で共有する行為 (8)当社のスタッフその他関係者に対して高圧的な態度や、理不尽なクレーム、度を越した要求、嫌がらせをする行為 (9)上記の他、当社が不適切と判断する行為
第10条(免責・非保証)
1.当社は、利用者の承諾を得ることなく、随時、本サービスの内容を変更することができるものとします。また、本サービスの内容変更、中断、終了によって利用者に生じたいかなる損害についても、一切賠償する責任を負わないものとします。 2.当社は、利用者の本サービスの利用環境について一切関与せしません。また、賠償する責任を負わないものとします。 3.当社は、本サービスが利用者の特定の目的に適合すること、期待する機能・商品的値値・正確性・有用性を有すること、利用者による本サービスの利用が利用者に適用のある法令または業界団体の内部規則等に適合すること、および不具合が生じないことについて、何ら保証しないものとします。 4.当社は、本サービスが全ての情報端末に対応していることを保証するものではなく、本サービスの利用に供する情報端末のOSのバージョンアップ等に伴い、本サービスの動作に不具合が生じる可能性があることにつき、利用者はあらかじめ同意するものとします。当社は、当該不具合が生じた場合、プログラムの修正等により、当該不具合が解消されることを保証しないものとします。 5.利用者は、ブラウザ等のサービスストアの利用規約および運用方針の変更等に伴い、本サービスの一部または全部の利用が制限される可能性があることにあらかじめ同意するものとします。 6.当社は、本サービスを利用したことにより直接的または間接的に利用者に発生した損害について、一切賠償する責任を負わないものとします。 7.前項の規定は、当社に故意もしくは重過失がある場合、または利用契約に消費者契約法が適用される場合には、適用しないものとします。 8.前項が適用される場合であっても、当社は、過失(重過失を除きます。)による行為によって利用者に生じた損害のうち、特別な事情から生じた損害については、一切賠償する責任を負わないものとします。 9.本サービスの利用に関し当社が損害賠償責任を負う場合、当該損害が発生した月に利用者から受領した利用額を限度として賠償する責任を負うものとします。 10.利用者と第三者との間の紛争およびトラブルについて、当社は一切責任を負わないものとします。利用者と第三者でトラブルになった場合でも、両者同士の責任と費用で解決するものとし、当社には一切の迷惑や損害を与えないものとします。 11.利用者が本サービスの利用に関連して当社に損害を与えた場合、当社に対して損害(訴訟費用および弁護士費用を含みます。)を賠償するものとします。 12.利用者の行為により、第三者から当社が損害賠償等の請求をされた場合には、利用者の費用と責任で、これを解決するものとします。
第11条(医療行為に関する免責・同意事項)
利用者は、オンライン診療を利用し、薬剤処方や処置等の医療サービスを受ける場合、下記内容を了承、同意するものとします。 (1)診療予約時間はあくまで優先的な診療を受けるための目安に過ぎず、予約時間内に必ず診療を行うことを確約するものではないこと (2)医師の診察を受け、薬剤の処方を受けた場合、事後的な診察のキャンセル、薬剤の返品等はできないこと (3)医療は常に不確実性を伴うものであり、医療過誤を伴わずとも一定程度の割合で副反応、副作用、後遺症等の事象が発生しうることを理解し、当該事象に対しては、当社、診療を行った医師、看護師は損害賠償等の責任を一切負わないこと (4)利用者が期待した治療成果を得られなかった場合、または不可抗力によって損害を被った場合において、それが医療のエビデンスを踏まえると一定程度予期されるものであったときは、医療過誤によるものではない限りにおいて、訴訟等を行う権利を放棄すること (5)国内未承認薬の処方を受ける場合、または海外製ワクチンの接種を受ける場合は、国内の医薬品補償制度の対象から外れること (6)検査結果報告の遅延や誤った結果が伝えられた場合等のトラブルが発生した際、当社が負う責任は本サービスが一次的に提供する範囲に限定されます。 (7)オンライン診療は、利用者がその利益および不利益等を十分に理解し、オンライン診療の実施について、医師と利用者との間で合意がある場合に行われること (8)オンライン診療の実施は都度、医師がオンライン診療の実施の可否について判断すること (9)オンライン診療を行うことが適切でないと判断した場合は、オンライン診療を中止すること (10)端末は、利用者自身の情報通信機器等を使用し、ウイルス対策ソフトの導入やOS・ソフトウェアの最新化等のセキュリティ対策は、利用者自身の責任で行うこと (11)第三者に利用者の心身の状態に関する情報が伝わることがないようにするため、物理的に外部から隔離されている空間においてオンライン診療を行うこと (12)医師のアカウント等の情報を診療に関わりのない第三者に提供しないこと (13)医師との通信中は、第三者を参加させないこと (14)原則、医師と患者双方が身分確認書類を用いてお互いに本人であることを確認すること (15)オンライン診療を受けることで起こりうる出来事は、全て自己責任となること
第12条(予約・診療・処方薬の配送等)
1.利用者が本サービス上での予約を完了し、利用者の入力情報が通知された時点で、利用者と当社との間で診療等に関する契約が締結されるものとします。 2.当社は、利用者に対して、医師による問診等における診察を行い、処方薬を調剤・授与するものとします。 3.利用者は、本サービスによる処方薬の配送に関して、予め以下の各号について承諾するものとします。 (1)処方薬の配送は本サービスに利用者が登録した住所等の情報に基づき行われること (2)当社は、処方薬の配送の遅延、運送事業者による配達事故、利用者が登録した住所等の情報に誤りがあった場合における誤配送、その他処方薬の配送に関わる遅延等について責任を一切負わないものとします。
第13条(本サービスにおける診療費用)
1.当社は、ウェブサイト等上で、診療メニューに応じた診療費用の見込み金額を示すものとします。 2.利用者は、診察内容により実際の診療費用が、前項の定めに従いウェブサイト等上に表示された金額を上回ることや下回ることがあることに同意するものとします。 3.利用者は、診療等の実施後、当社に対し確定した診療費用を支払う義務を負うものとします。 4.利用者は、予約した診療日時に限り、オンライン診療を受診することができます。予約した診療時間内にオンライン診療が完了しなかった場合でも、その時間内に受けた診療内容に応じて診療費用の支払義務を負うことに同意するものとします。ただし、当社の責めに基づく事由により診療等が完了しなかった場合は、この限りではありません。
第14条(本サービスの提供の停止等)
1.当社は、次の各号のいずれか一つに該当すると判断した場合、いつでも本サービスの全部または一部の提供を停止または中断することができるものとします。 (1)本サービスに関連するシステムの保守点検または更新を行う場合 (2)地震、落雷、火災、洪水、津波、停電または天災などの不可抗力により、本サービスの提供が困難となった場合 (3)戦争、暴動、騒乱、労働争議等により、本サービスの提供が困難となった場合 (4)通信サービスが停止された場合、または端末の使用環境その他の事情により通信障害が生じた場合 (5)その他、当社が本サービスの提供が困難と判断した場合 2.当社は、前項の停止または中断により、利用者または第三者が被った一切の不利益または損害について、一切の責任を負わないものとします。
第15条(本サービスの変更または廃止)
1.当社は、自己の判断により、本サービスの全部または一部の追加、変更または廃止(以下「廃止等」といいます。)を行うことができるものとします。 2.当社は、前項の廃止等により、利用者または第三者が被った一切の不利益または損害について、一切の責任を負わないものとします。
第16条(反社会的勢力の排除)
1. 利用者は、現在、暴力団、暴力団員、暴力団員でなくなった時から5年を経過しない者、暴力団準構成員、暴力団関係企業、総会屋等、社会運動等標榜ゴロ又は特殊知能暴力集団等その他これらに準じる者(以下「暴力団等」という)、には該当しないこと、及び次の各号のいずれか一にも該当しないことを表明し、かつ将来にわたっても該当しないことを表明し、保証するものとします。 (1)暴力団等が経営を支配している又は経営に実質的に関与していると認められる関係を有すること (2)自己若しくは第三者の不正の利益を図る目的又は第三者に損害を加える目的をもってするなど、不当に暴力団等を利用している と認められる関係を有すること (3)暴力団等に対して資金等を提供し、又は便宜を供与する などの関与をしていると認められる関係を有すること (4)役員又は経営に実質的に関与している者が、暴力団員等と社会的に非難されるべき関係 を有すること
第17条(権利義務の譲渡の禁止)
利用者は、当社の書面による事前の承諾なく、利用契約上の地位または本規約に基づく権利もしくは義務を第三者に譲渡し、または担保に供することはできません。
第18条(分離可能性)
本規約のいずれかの条項またはその一部が、消費者契約法その他の法令等により無効または執行不能と判断された場合であっても、本規約の残りの規定および一部が無効または執行不能と判断された規定の残りの部分は、継続して完全に効力を有するものとします。
第19条(準拠法、管轄裁判所)
1.本規約の有効性、解釈および履行については、日本法に準拠し、日本法に従って解釈されるものとします。 2.当社と利用者との間での訴訟その他一切の紛争については、訴額に応じて、さいたま簡易裁判所またはさいたま地方裁判所を専属的合意管轄裁判所とします。

2024年5月1日制定



プライバシーポリシー(個人情報保護方針)

メディテック株式会社(以下、「当社」といいます。)は、当社の提供するサービス(以下、「本サービス」といいます。)における利用者についての個人情報を含む利用者情報の取扱いについて、以下のとおりプライバシーポリシー(以下、「本ポリシー」といいます。)を定めます。

​第1条(収集する利用者情報及び収集方法)
本ポリシーにおいて、「利用者情報」とは、利用者の識別にかかる情報、通信サービス上の行動履歴、その他利用者のスマートフォン、PC等の端末において利用者又は利用者の端末に関連して生成又は蓄積された情報であって、本ポリシーに基づき当社が収集するものを意味します。 本サービスにおいて当社が収集する利用者情報は、その収集方法に応じて、以下のようなものとなります。 利用者からご提供いただく情報 利用者が本サービスを利用するために、ご提供いただく情報は以下の通りです。 ・氏名(名称) ・メールアドレス、パスワード ・電話番号 ・住所、生年月日、性別 ・クレジットカード情報 ・その他当社が定める入力フォームに利用者が入力する情報 利用者が本サービスの利用において、他のサービスとの連携を許可することにinfoより、当該他のサービスからご提供いただく情報 利用者が、本サービスを利用するにあたり、ソーシャルネットワークサービス等の外部サービスとの連携を許可した場合には、その許可の際にご同意いただいた内容に基づき、以下の情報を当該外部サービスから収集します。 ・当該外部サービスで利用者が利用するID、その他本人を特定するための情報 ・その他当該外部サービスのプライバシーポリシーの設定等により利用者が連携先に開示を認めた情報 (3)利用者が本サービスを利用するにあたって、当社が収集する情報 当社は、本サービスへのアクセス状況やそのご利用方法に関する情報を収集することがあります。これには以下の情報が含まれます。 ・端末情報 ・ログ情報、行動履歴情報 ・Cookie及び匿名ID ・位置情報 なお、当社は、当社が運営するウェブサイトにおいて、システム開発会社に委託することで、ログファイルの収集、クッキーの送信、Webビーコンの設置等により、収集する利用者の行動履歴等の情報は、当社サイトの利用傾向の分析や問題発生時の原因究明に利用されます。 ※クッキーは、ブラウザの設定によって受け入れを拒否することができますが、その場合には当社サイトの一部が利用できなくなる可能性がありますのでご留意ください。
第2条(利用目的)
利用者情報は、本条第1項に定める通り、本サービスの提供のために利用される他、本条第2項に定める通り、その他の目的にも利用される場合があります。 1.本サービスのサービス提供に関わる利用者情報の利用目的は以下の通りです。 (1)本サービスに関する登録の受付、本人確認、利用料金の計算等本サービスの提供、維持、保護及び改善のため (2)本サービスに関する利用料金を利用者に請求するため (3)本サービスに関するご案内、お問い合わせ等への対応、ご連絡、お知らせ(メール配信、アンケート、キャンペーンの実施等を含む)の通知のため (4)本サービスに関する当社の規約、ポリシー等(以下、「規約等」といいます。)に違反する行為に対する対応のため (5)本サービス以外の他のサービス(提携先が提供するものを含む)に提供するため (6)利用者に自身の登録情報の修正、閲覧をしていただくため (7)本サービスに関する規約等の変更等を通知するため (8)上記の目的に付随する利用目的のため 2.前項の目的以外の利用目的は以下の通りです。 (1)当社のサービスに関連して、個人を識別できない形式に加工した統計データを作成するため (2)当社又は第三者の広告の配信又は表示のため (3)その他マーケティング、マーケティングデータの調査、統計、分析に利用するため
第3条(第三者提供)
当社は、利用者情報のうち、個人情報については、予め利用者の同意を得ることなく、第三者に提供しません。ただし、次に掲げる場合にはこの限りではありません。 (1)当社が利用目的の達成に必要な範囲内において、個人情報の取扱いの全部又は一部を委託する場合 (2)法人化、合併その他の事由による事業の承継に伴って個人情報が提供される場合 (3)国の機関もしくは地方公共団体又はその委託を受けた者が法令の定める事務を遂行することに対して協力する必要がある場合であって、利用者の同意を得ることによって当該事務の遂行に支障を及ぼすおそれがある場合 (4)人の生命、身体、財産の保護のために必要がある場合、又は公衆衛生の向上、児童の健全な育成のために特に必要がある場合であって、本人の同意を得ることが困難であるとき (5)予め利用目的に第三者への提供を含むこと、当該提供データの内容、方法、及び利用者の求めに応じて個人情報の第三者への提供を停止することを告知している場合 (6)ご本人を識別できない状態で開示する場合 (7)個人情報保護法その他の法令に基づき提供の必要がある場合 (8)提供を受ける者が個人情報保護法に基づく第三者に該当しない場合 (9)本サービスのご利用等に係るお支払いに際し、クレジット決済のため金融機関等に個人情報を開示する必要がある場合 (10)データ保存のため、システム開発会社等への共有を行う場合
第4条(個人番号および特定個人情報の取扱い)
行政手続における特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律(番号法)にて定められている個人番号および特定個人情報は、同法で明記された目的以外のために取得・利用しません。 番号法で明記された場合を除き、個人番号および特定個人情報を第三者に提供しません。また、共同利用も行いません。 なお、お客様から個人番号および特定個人情報を取得・利用・保管することはありません。
第5条(共同利用)
当社は、個人情報を特定の者との間で共同して利用する場合であって、その旨並びに共同して利用される個人情報の内容、利用者の範囲、利用者の利用目的、当該個人情報の管理責任者について、予め利用者本人に通知し、または利用者本人が容易に知り得る状態に置いた上で、当該利用者の個人情報を共同利用します。
第6条(個人情報の開示)
当社は、利用者から、個人情報保護法の定めに基づき個人情報の開示を求められたときは、利用者ご本人からのご請求であることを確認した上で、当該利用者に対し、開示を行ないます(当該個人情報が存在しないときには、その旨を通知致します。)。 ただし、下記に定める場合、又は個人情報保護法その他の法令により、当社が開示の義務を負わない場合はこの限りではありません。なお、個人情報以外の情報については、原則として開示致しません。 (1)利用者または第三者の生命、身体、財産その他の利益を害するおそれがある場合 (2)当社の本サービス提供業務に著しい支障を及ぼすおそれがある場合
第7条(個人情報の訂正及び利用停止等)
当社は、利用者から個人情報が真実でないという理由によって個人情報保護法の定めに基づきその内容の訂正を求められた場合、及び予め公表された利用目的の範囲を超えて取り扱われているという理由又は偽りその他不正の手段により収集されたものであるという理由により、個人情報保護法の定めに基づきその利用の停止を求められた場合には、利用者ご本人からのご請求であることを確認の上、必要な調査を行い、その結果に基づき、個人情報の内容の訂正又は利用停止を行ない、その旨を当該利用者に通知します。なお、合理的な理由に基づいて訂正又は利用停止を行わない旨の決定をしたときは、当該利用者に対し、その旨の通知を致します。当社はこれらの決定の理由について利用者に開示しません。 当社は、利用者から、利用者の個人情報について消去を求められた場合、当社が当該請求に応じる必要があると判断した場合は、当該利用者ご本人からのご請求であることを確認の上、個人情報の消去を行い、その旨を利用者に通知します。 前2項の規定については、その措置に多額の費用を有する場合、その他当該措置をとることが困難な場合であって、利用者の利益を保護するために必要な代替手段がある場合には、当該代替手段を講じるものとします。なお、個人情報保護法その他の法令により、当社が訂正等又は利用停止等の義務を負わない場合には、前2項は適用されません。
第8条(お問い合わせ窓口)
本ポリシーに関するご意見、ご質問等のお問い合わせは、下記までお願い致します。 お問い合わせ窓口:いつでもドクター Eメールアドレス:info@itsudemodoctor.jp
第9条(プライバシーポリシーの変更)
本ポリシーの内容は、本サービス利用者に事前に通知することなく、変更することができるものとします。変更後のプライバシーポリシーは、本サービスサイトに掲載したときから効力を生じ、当該掲載時以降本サービスを利用した利用者全員が変更後のプライバシーポリシーに同意したものとみなします。

2024年5月1日制定